2023年– date –
-
VideoPadの使い方(4) テキスト文字を入れる方法 動画編集ソフト
VideoPadでテキスト文字を入れるにはどうしたらいいだろう? 作例を作りながら解説します! テキスト文字を入れる方法 テキストクリップの追加 画面上部の「文字を挿入」タブをクリックします。 文字種類の選択画面が出ます。 ここでは一番シンプルな「文... -
VideoPadの使い方(1) 特徴・インストール方法 動画編集ソフト
VideoPadって何?どんなソフト?無料で使えるの? VideoPadは非営利目的で家庭で使うなら無料ですが、大きな欠点があります。 VideoPadとは? VideoPadは、NCH Softwareによって開発された動画編集ソフトウェアです。 初心者から中級者向けのユーザーがタ... -
VideoPadの使い方(3) BGM音楽を入れる方法 動画編集ソフト
VideoPadで音楽を入れるにはどうしたらいいだろう? 作例を作りながら解説します! VideoPadでBGM音楽を入れる方法 VideoPadには無料で使える著作権フリーのBGM音楽はついていません。 SNSに公開する動画に使う場合には、著作権フリーの曲を用意する必要が... -
VideoPadの使い方(2)基本操作解説 カット編集から書き出しまで 動画編集ソフト
VideoPadってどんな動画編集ソフトなの? 編集しやすいソフトですが、書き出された動画にノイズが入ってしまっています。 新規プロジェクトの作成方法 VideoPadを立ち上げると確認ダイアログが現れるようになります。 「非営利目的で使用」をクリックしま... -
Blenderの動画編集機能の使い方(4)テキスト文字を入れる方法 動画編集ソフト
Blenderでテキスト文字を入れたいけどやり方は? 作例を作りながら解説します! テキスト文字を入れる方法 テキストクリップの追加 テキストを入れるには、まず入れ始めたい場所に「再生ヘッド」を移動します。 次に、タイムライン上部の「追加」ー「テキ... -
Blenderの動画編集機能の使い方(3)BGM音楽を入れる方法 動画編集ソフト
Blenderの動画編集機能でBGMってどうやって入れるの? おまけの曲はついていないので、自分で用意する必要があります! BGM音楽ファイルを読み込む方法 Blenderには、おまけに用意されている著作権フリーのBGMなどはついていません。 自分で用意する必要が... -
Blenderの動画編集機能の使い方(2)初心者がつまづく基本操作解説!カット編集から書き出しまで 動画編集ソフト
Blenderって何?どんなソフト?無料で使えるの? Blenderは3DCGソフトです。無料で使えて、動画編集機能もあります! Blenderは無料で使える3DCGソフトです。 機能の一つに動画編集機能がありますが、初心者にはつまづく点がいくつかあり、使いこなしが難... -
Blenderの動画編集機能の使い方(1)特徴・インストール方法 動画編集ソフト
Blenderって何?どんなソフト?無料で使えるの? Blenderは3DCGソフトです。無料で使えて、動画編集機能もあります! Blenderは無料で使える3DCGソフトですが、動画編集機能も備えています。 この記事では、Blenderの機能の一つである動画編集機能の使い方... -
Perfect Videoの使い方 動画編集アプリ
Perfect Videoってどんな動画編集アプリだろう? 作例を作りながら解説していきます! Perfect Videoとは?特徴は? Perfect Videoは、中国のShenzhen iShowSoft Technology Co., Ltd.が開発・提供している動画編集アプリです。 2016年にリリースされ、iOS... -
VivaCutの使い方 動画編集アプリ
VivaCutってどんな動画編集アプリだろう? 作例を作りながら解説していきます! VivaCutとは?特徴は? VivaCutは、中国のQuVideo Inc.が開発・提供している動画編集アプリです。 2018年にリリースされ、iOSとAndroidに対応しています。 VivaCutは、基本的... -
GoProQuikの使い方(Mural(自動編集機能)を試してみた)動画編集アプリ
GoPro Quickってどんなアプリだろう? 作例を作りながら解説していきます! 結論から先に言うと、GoProQuikは無料(ゲスト)でお試しできるのはMuralという自動編集のみです。 自分で好きに編集するには年額1080円のサブスク登録が必要になります。 この記... -
Blackmagic Cameraアプリの使い方 iPhone15promaxでのLog撮影の設定と作例
Blackmagic Cameraって何?何ができるの? マニュアル動画撮影ができます!Log撮影もできて色を本格的に調整できます! このアプリは無料で使える本格的な動画撮影専用アプリです。 なぜBlackmagic Cameraアプリを使うのでしょうか? このアプリの魅力をお... -
PicPlayPostの使い方 動画編集アプリ
PicPlayPostってどんな動画編集アプリなんだろう? 作例を作りながら解説していきます! PicPlayPostとは?特徴は? PicPlayPostは、かなり初心者向けの動画編集アプリです。 中国のFlambeStudiosが開発・提供する動画編集アプリです。2015年にリリースさ... -
Videoleapの使い方(カット編集,BGM入れ,文字入れ,書き出しまで)動画編集アプリ
Videoleapってどんな動画編集アプリだろう? 作例を作りながら解説していきます! Videoleapとは?特徴は? Videoleapは、Lightricks社が開発・提供するiOS、Android向けの動画編集アプリです。2018年にリリースされ、世界中で1億回以上ダウンロードされて... -
Magistoの使い方(実はおまかせ自動編集アプリだった)動画編集アプリ
Magistoってどんな動画編集アプリだろう? 作例を作りながら解説していきます! Magistoとは?特徴は? Magistoは、おまかせ自動動画編集アプリです。 動画クリップを選び、スタイルを決め、BGMを選ぶと、あとは自動で編集が始まります。 アプリ起動時に「... -
VideoShowの使い方(カット編集,BGM入れ,文字入れ,書き出しまで)動画編集アプリ
VideoShowってどんな動画編集アプリだろう? 作例を作りながら解説します! 無料でどこまで試せるかやってみます! VideoShowとは?特徴は? VideoShowは、スマートフォンやタブレット向けの人気の動画編集アプリの一つです。 このアプリを使用すると、ユ... -
VNの使い方(カット編集,BGM音楽入れ,文字入れ,書き出しまで) 動画編集アプリ
動画編集アプリVNってどうだろう? 作例を作りながら解説していきます。 VNは使いやすい動画編集アプリです。 クセがなく素直に直感的に編集ができます。 無料で使えて、書き出しも4Kまで、透かしは入りません。 そんな使い勝手の良いVNの基本的な使い方を... -
Spliceの使い方(カット編集,BGM音楽入れ,文字入れ,書き出しなど)動画編集アプリ
Spliceってどんな動画編集アプリだろう? 作例を作りながら解説していきます! Spliceとは?特徴は? Spliceとは、アメリカのサンフランシスコに本社を置く「Bending Spoons」が開発・提供している動画編集アプリです。 2014年にリリースされ、iOSとAndroi... -
VITAの使い方(カット編集,BGM入れ,文字入れ,書き出し) 動画編集アプリ
VITAってどんな動画編集アプリだろう? 作例を作りながら解説していきます! 残念ながら、あらゆる画面に広告表示が出てきて、少しわずらわしいアプリです。 VITAとは?特徴は? VITAは、2021年にリリースされた、iOS/Android対応の動画編集アプリです。 ... -
【iPhone】Filmoraアプリの使い方(カット編集,文字入れ,音楽入れ,書き出しまで)動画編集アプリ
iPhoneで使える動画編集アプリFilmoraってどんな感じ? とても使いやすい動画編集アプリです! この記事では、iPhone版のFilmoraの使い方を解説していきます。 Fimoraとは?特徴は? スマホ版動画編集アプリFilmora(フィモーラ)の特徴は、以下のとおりで... -
CapCutの使い方(カット編集,音楽入れ,文字入れ,書き出しまで)動画編集アプリ
CapCutってどんなアプリだろう? 最も良く知られている動画編集アプリだと言えます。 CapCutとは?特徴は? CapCutは、TikTokを運営する中国のIT企業「Bytedance(バイトダンス)」が提供する動画編集アプリです。 2020年12月にリリースされ、2023年10月現在... -
旅Vlogの作り方 海外編 タイ チェンマイ(1)準備・持ち物・行き方は?
タイのチェンマイで旅Vlogを撮影したいけど荷物はどうすればいいだろう? 私の荷物の構成をシェアします。 チェンマイへの行き方 タイのチェンマイへの直行便は、羽田からはありません。 バンコクのスワンナプーム国際空港(BKK)やドンムアン国際空港(DMK)... -
SONY FE 16-35mm F2.8 GM2レンズレビュー
SONY FE 16-35mm F2.8 GM2ってどんなレンズだろう? 前作からかなり小型軽量化され、最短撮影距離も短くなりました! SONY FE 16-35mm F2.8 GM2とは? SONY FE 16-35mm F2.8 GM2は、2023年9月22日に発売されたソニーのフルサイズミラーレス一眼カメラ「α E... -
SONY FE 16-35mm F2.8 GMレンズレビュー
FE 16-35mm F2.8 GMってどんなレンズだろう? 特徴、スペック、作例を見てみましょう! SONY FE 16-35mm F2.8 GMとは SONY FE 16-35mm F2.8 GMは、ソニーのフルサイズミラーレス一眼カメラ「α Eマウント」対応の広角ズームレンズです。 ズーム全域でF2.8の... -
SONY FE 24mm F1.4GMレンズレビュー
SONYの24mmF1.4GMってどんなレンズだろう? 特徴やスペック、作例も御覧ください! SONY FE 24mm F1.4GMとは? SONY FE 24mm F1.4GM レンズは、ソニーのフルサイズミラーレス一眼カメラ「α Eマウント」対応の広角単焦点レンズです。 開放F値1.4の明るさと... -
SAMYANG AF 18/2.8 FEレンズレビュー
SAMYANGレンズが気になる。。 安価だけどキレイに撮れます! SAMYANGレンズとは? SAMYANGレンズとは、韓国のサムヤン社が製造・販売するサードパーティーレンズです。 他社製の同等レンズと比べて、価格がリーズナブルなことが特徴です。 また、独自の光... -
SONY SEL1635GM2とGM,Batis 40の最短撮影距離での写りを比較してみた
SEL1635GM2の最短撮影距離での写りが気になる。。 GM1とBatis40mmとも比較してみます! 新しいレンズにはワクワクします! 2023年9月末に発売されたSEL1635GM2もその一つです。 前作からの小型軽量化と最短撮影距離の改善が購入のポイントでした。 SEL1635... -
WeVideoの使い方(カット編集,文字入れ,BGM入れ,書き出しまで)動画編集アプリ
WeVideoってどんな動画編集アプリだろう? 無料版の最大書き出し解像度が480pなのは残念です。 WeVideoとは?特徴は? 結論から言うと、WeVideoは不具合の多いアプリです。 エフェクトを適用してもプレビューが見れませんでした。 (通信環境の良い場所で... -
Adobe Premiere Rushの使い方(カット編集,BGM入れ,文字入れ,書き出しまで)動画編集アプリ
Adobe Premiere Rushってどんなアプリ?使い勝手はいいの? AdobeのアプリなのでID作成など少し手間がかかります。 Adobe Premiere Rushとは?特徴は? Adobe Premiere RushはAdobeの動画編集アプリです。 iPhoneのAppStoreで「adobe rush」と検索して探し... -
VivaVideoの使い方(カット編集,BGM入れ,文字入れ,書き出しまで)動画編集アプリ
VivaVideoってどんな動画編集アプリだろう? 少し広告表示が気になってしまいます。 VivaVideoは有料版への誘導が強めの動画編集アプリです^^; 無料版の最高書き出し解像度は720pまでです。 VivaVideoの基本的な使い方を解説します! Viva Videoとは?特徴... -
LumaFusionの使い方(カット編集,文字入れ,BGM入れ,書き出し)動画編集アプリ
LumaFusionってどんなアプリ?使い方は? 基本編集操作をカット編集から書き出しまで解説します! LumaFusionとは?特徴は? LumaFusionは、Luma Touchが開発・運営する動画編集アプリです。 2017年にリリースされ、iPhoneとiPadに対応しています。 LumaFu... -
InShotの使い方 カット編集から書き出しまで 動画編集アプリ
InShotってどんな特徴がある?使い方は? 編集はしやすいかもしれませんが、広告で気が散ってしまいます。 InShotとは?特徴は? InShotは、韓国のアプリ開発会社「InShot Inc.」が開発・運営する動画編集アプリです。2013年にリリースされ、現在では世界... -
KineMaster(キネマスター)の使い方 カット編集から書き出しまで 動画編集アプリ
KineMasterの特徴って何?どう使うんだろう? KineMasterは横画面での編集画面に自動的に切り替わるのが特徴です! KineMasterの特徴・機能は? KineMasterは、韓国のアプリ開発会社「NexStreaming」が開発・運営する動画編集アプリです。2013年にリリース... -
Carl Zeiss Batis 2/40 CFレンズレビュー|軽快な旅にはこれ1本で!
カールツァイスのBatis 40mmが気になる。。 実際に私は使っているのでメリット・デメリット、レビューします! カールツァイスのフルサイズ対応のレンズ、Batis 2/40CFは、軽量コンパクトで旅に持って行きたくなるレンズです! 40mmという画角が絶妙で、ス... -
VLLOの使い方(カット編集,文字入れ,BGM入れ,書き出しなど)動画編集アプリ
動画編集アプリVLLOってどうやって使うんだろう? VLLOでは直感的に編集できますが、戸惑う場所もあります。 VLLOとは?特徴 VLLOは、韓国のアプリ開発会社「Darinsoft」が開発・運営する動画編集アプリです。 2016年にリリースされ、現在では世界中で1億... -
ShotCutの使い方(5)トランジションを入れる方法 動画編集ソフト
ShotCutでトランジションを入れるにはどうしたらいいだろう? ある意味、直感的にトランジションを入れることができます! ShotCutでトランジションを入れる方法 ShotCutでトランジションを入れる方法は、とても直感的です。 トランジションとはAカットか... -
ShotCutの使い方(4)テキスト・文字入れの方法 動画編集ソフト
ShotCutで文字入れをするにはどうすればいいだろう? ShotCutではなんでもフィルターとして設定します。 テキスト・文字を入れる方法 ShotCutでは、クリップに付加するものは何でもフィルターでやります。 テキストフィルターを追加 ソフトウィンドウの上... -
ShotCutの使い方(3)BGM音楽の入れ方 動画編集ソフト
ShotCutでBGMを入れるにはどうしたらいいだろう? 音楽トラックを作りそこに入れてあげます。 音楽トラックの作成方法 ShotCutの最初の状態のタイムラインには、映像トラック1つしかありません。 そのまま、音楽ファイルを入れても、自動的に音楽トラック... -
ShotCutの使い方(2)基本操作解説 カット編集から書き出しまで 動画編集ソフト
ShutCutの基本的な操作が知りたい! 順を追って解説します! 素材動画の読み込み方法 素材動画フォルダーで読み込むファイルを選択し、Shotcutウィンドウ内のプレイリストパネルへドラッグ&ドロップします。 タイムラインへの配置 プレイリストパネル... -
ShotCutの使い方(1)特徴・ダウンロード・新規プロジェクト作成方法 動画編集ソフト
ShotCutってどんなソフトだろう? ShotCutは完全フリーな動画編集ソフトです。 この記事では、MacにShotCutをインストールして使用しました。 ShotCutの特徴 Shotcutは、無料のオープンソースのクロスプラットフォームビデオエディタです。 Windows、Mac、...