2023年– date –
-
VideoProc Convertorの使い方 特徴・メリット・デメリット
VideoProc Convertorってどんなソフトだろう? 正直、動画編集機能は期待しないほうが良いです。 VideoProc Convertorに動画編集機能があるというので、どんな感じか確認してみました。 ぜひ最後まで御覧ください。 VideoProc Convertorとは? VideoProc C... -
VideoProc Vloggerの使い方(1)特徴・メリット・デメリット・使ってみた感想 動画編集ソフト
VideoProc Vloggerってどんな動画編集ソフトなんだろう? 無料でここまでできるとは、、ただもたつき感が気になりました。 VideoProc VloggerはMac、Windows用の無料の動画編集ソフトです。 とてもシンプルな作りで解像度の制限や、書き出し時の透かしもあ... -
VideoProc Vloggerの使い方(5)エフェクト・トランジションを入れる方法 動画編集ソフト
VideoProc Vloggerでエフェクトやトランジションの入れ方を知りたい! 順を追って説明します。 エフェクトを入れる方法 VideoProc Vloggerでエフェクトを入れる方法を解説します。 VideoProc Vloggerのダウンロードがまだの方は、公式サイトから。 STEPエ... -
VideoProc Vloggerの使い方(4)テキスト文字を入れる方法 動画編集ソフト
VideoProc Vloggerでテキスト文字を入れたいけどやり方は? 順を追って説明します! テキスト文字を入れる方法 まずは、Vlogの冒頭に使われるタイトルの入れ方から解説します。 次に、場面の説明やセリフなどに使われる字幕の入れ方を解説します。 VideoPr... -
VideoProc Vloggerの使い方(3)BGM音楽を入れる方法 動画編集ソフト
VideoProc VloggerでBGMを入れるにはどうすればいい? 順を追って解説します! VideoProc VloggerでBGM音楽を入れるのはとてもカンタンです。 ただ、無料ソフトならではの物足りなさを感じた部分がありました。 ぜひ最後まで御覧ください。 BGM音楽ファイ... -
VideoProc Vloggerの使い方(2)基本操作 カット編集から書き出しまで 動画編集ソフト
VideoProc Vloggerの基本的な使い方を知りたいです! 新規プロジェクトの作成・カット編集・書き出しまで解説します! 新規プロジェクトの作成方法 VideoProc Vloggerのダウンロードがまだの方は、公式サイトから。 ソフトを立ち上げるとプロジェクトウィ... -
AviUtilの使い方(1) 特徴・メリット・デメリット・私の感想 動画編集ソフト
AviUtilの特徴ってなんだろう? 動画編集初心者には敷居が高いソフトです AviUtil(エーブイアイ・ユーティル)は個人が開発したwindows専用の動画編集ソフトです。 32bitのソフトなため、2K(1920*1080)素材までの編集が現実的です。 また、PCに詳しくない... -
AviUtilの使い方(7) シーンチェンジ(トランジション)を入れる方法 動画編集ソフト
AviUtilでトランジションを入れるにはどうしたらいい? フィルターオブジェクトとしてシーンチェンジを入れます トランジション(シーンチェンジ)を入れる方法 AviUtilではトランジション(場面転換)のことを「シーンチェンジ」と呼びます。 フィルター... -
AviUtilの使い方(6) テキスト・タイトル・テロップを入れる方法 動画編集ソフト
AviUtilでテキストを入れるにはどうしたらいい? メディアオブジェクトを追加します! テキスト・タイトル・テロップを入れる方法 AviUtilには、タイトルやテロップといったプリセットはありません。 ですので、テキストを入れて大きさや場所や装飾を変え... -
AviUtilの使い方(5) BGMを入れフェードアウトさせる方法 動画編集ソフト
AviUtilでBGM音楽を入れるにはどうすればいい? 順を追って解説していきます! この記事では、AviUtilで編集して、BGM音楽を入れる方法と、よく使われるフェードイン・フェードアウトのやり方も解説します。 BGM音楽を入れる方法 タイムラインのLyer3に、... -
AviUtilの使い方(4) 基本操作解説 カット編集からMP4書き出しまで 動画編集ソフト
AviUtilでカット編集や書き出しはどうやるんだろう? 順を追って解説します! カット編集をする方法 それでは、AviUtilでのカット編集のやり方について解説していきます。 動画素材をタイムラインへ入れる 動画素材の入ったフォルダーから直接、タイムライ... -
AviUtilの使い方(3) 拡張編集によるタイムラインの表示方法 動画編集ソフト
AviUtilを起動させてみたけどタイムラインはどこ? タイムラインは設定から開きます! AviUtilは個人が開発したwindows専用の無料動画編集ソフトです。 前回の記事でダウンロードとインストールをして起動までやってみました。 でも、タイムラインが出てき... -
AviUtilの使い方(2) ダウンロード・インストール・プラグイン導入方法 動画編集ソフト
AviUtilってどうやって導入すればいいんだろう? かなり手間がかかりますが手順を踏んでいけばできます! AviUtil(エイブイアイユーティル)は個人(KENくん)の開発したwindows専用の無料動画編集ソフトです。 とてもシンプルな構成で、pluginを付け足し... -
Final Cut Proの使い方(5)エフェクト・トランジションを入れる方法 動画編集ソフト
Final Cut Proでエフェクトを入れるにはどうしたら良いだろう? 順を追って解説していきます! Final Cut Proでのエフェクトやトランジションを入れる方法は簡単です。 ただ、他の動画編集ソフトと違って、格納している場所が違います。 順を追って丁寧に... -
Final Cut Proの使い方(4)BGM音楽を入れる方法 動画編集ソフト
Final Cut ProでBGM音楽を入れるにはどうすればいい? 手順を追って解説します! 編集した動画をSNSで公開するには著作権フリーの曲が必要ですので、その探し方も解説したいと思います。 BGM音楽ファイルの読み込み方 BGMファイルをFinal Cut Proに読み込... -
Final Cut Proの使い方(3)テロップ・テキスト・字幕を入れる方法 動画編集ソフト
Final Cut Proでテキストを入れるにはどうしたらいいだろう? タイトルの一番シンプルなスタイルのものを使います テロップテキストを入れる方法 カスタムクリップの配置 「タイトルとジェネレーター」サイドバーを表示させます。 「タイトル」タブをクリ... -
Final Cut Proの使い方(2)基本操作、ライブラリー・プロジェクトの作成、カット編集、書き出しまで 動画編集ソフト
Final Cut Proの基本的な使い方を知りたい! ライブラリーの作成から書き出しまで解説します! Final Cut Proの編集は独特です。 ただ、ストーリーラインとクリップの接続について理解すると、快適にサクサクと編集がはかどるようになります。 この記事で... -
Final Cut Proの使い方(1)特徴・値段・メリット・デメリット・使ってみた感想 動画編集ソフト
Mac専用のFinal Cut Proってどんな特徴があるのかな? タイムライン上での編集方法が独特です。慣れればサクサク編集できるようになります。 Final Cut Proの特徴 Final Cut Proは、Appleが開発・販売しているMac向けの動画編集ソフトです。 Final Cut Pro... -
Premiere Proの使い方(4)BGM・効果音を入れる方法 動画編集ソフト
PremiereProでBGM音楽をいれるにはどうすればいい? メディアブラウザから選んで音楽トラックにいドラッグするだけです。 Premiere Proで映像に音楽を追加する方法を学びましょう。 この記事では、Premiere Proの基本的な手順を紹介します。ステップバイス... -
Premiere Proの使い方(3)テロップ・字幕テキスト・タイトルを入れる方法 動画編集ソフト
PremiereProでテロップや字幕テキストをいれるにはどうしたらいい? PremiereProではとてもシンプルにテロップを入れることができます。 Premiere Proで簡単にテキストを追加する方法をご紹介します。 具体的な手順を簡潔に解説し、フォントやスタイルのカ... -
Premiere Proの使い方(5)エフェクト・トランジションを入れる方法 動画編集ソフト
PremiereProでエフェクトやトランジションはどうやって入れるのかな? プリセットを選んでクリップにドラッグするだけです。 映像編集において、エフェクトとトランジションは魅力的な映像を作り上げるための重要な要素です。 Premiere Proでは、どのよう... -
Premiere Proの使い方(2)基本的操作解説!カット編集から書き出しまで 動画編集ソフト
PremiereProの基本的な使い方を知りたい! スクショ付きで解説します! PremiereProに、動画ファイル読み込み画面が追加されて、とても使いやすくなりました。 シーケンス新規作成を選択しておくと、自動的にシーケンス(タイムライン)に並べられているの... -
Premiere Proの使い方(1)特徴・値段・メリット・デメリット 動画編集ソフト
PremiereProの特徴や値段について知りたい! PremiereProは本当に使いやすいです! PremiereProは、なんだかんだで、よく使っている動画編集ソフトです。 その理由は、総合的な完成度の高さと、使い勝手の良さです。 特徴・メリット・デメリットなどを書い... -
Davinci Resolveの使い方(5)エフェクト・トランジションを入れる方法 動画編集ソフト
Davinci Resolve無償版にはどんなエフェクトやトランジションがあるかな? 無償版のエフェクトは少なめですが、それでも使えるエフェクトはあります。 Davinci Resolveの無償版のエフェクトの数は使えるものが限られています。 Vlogで使えるといったら、ビ... -
Davinci Resolveの使い方(4)タイトル・字幕・文字の入れ方 動画編集ソフト
Davinci Resolveでタイトルや字幕を入れるにはどうやるんだろう? エフェクトのタイトルを使います! Davinci Resolveでのタイトル編集は、他の動画編集ソフトと比べて少しだけ違和感を感じます。 プレビュー画面上の文字をクリックしても反応がないからで... -
Davinci Resolveの使い方(3)BGM音楽を入れる方法 動画編集ソフト
Davinci ResolveでBGMを入れるにはどうすればいい? BGMファイルを読み込んでタイムラインにのせるだけです! Davinci ResolveでのBGM音楽の入れ方を解説します。 どの動画編集ソフトでもそうですが、素材を読み込んで、タイムラインにのせるだけです。 BG... -
Davinci Resolveの使い方(2)無償版の基本操作 カット編集から書き出しまで 動画編集ソフト
Davinciって無償版を1度使ってみたいけど、難しそう。。 Davinciの使い方をシンプルに解説します! ハリウッド映画の編集でも使われているDavinci Resolveは、はっきり言って操作が難しいです。 ただ、無償版が出ているので1度使ってみたい!という方向... -
DaVinci Resolveの使い方(1) 特徴・無料版インストール方法など 動画編集ソフト
DaVinci Resolveって何がいいんだろう?初心者にオススメなの? 色の編集が細かい部分まで調整できます。初心者にはちょっと難しいです。 DaVinciは何が良くて使われているのでしょうか?無料版があることも気になりますよね。 動画編集初心者でも扱えるの... -
MacOS版iMovieの使い方(1)特徴・機能・メリット・デメリット 動画編集ソフト
iMovieを使ってみたいけどどんな動画編集ソフトだろう? Macを買うとインストールされている初心者向けの動画編集ソフトです! iMovieは動画編集の最初の一歩に最適なソフトです。 基本的な編集は快適にでき、色調整やフィルターもあります。 無料なので使... -
MacOS版iMovieの使い方(6)色の調整・編集の仕方 動画編集ソフト
MacOS版iMovieでどこまで色が調節できるかな? 可能な限り色の調整を試してみました! 正直、iMovieでは色の調整をがっつりすることはできません。 それでもちょっと手を加えると、印象が変わるので、色の編集をやってみましょう! この記事では、iMovieで... -
MacOS版iMovieの使い方(5)エフェクト・トランジションの入れ方 動画編集ソフト
MacOS版のiMovieでエフェクトやトランジションを入れる方法を知りたい! 一覧から選んでタイムラインに適用するだけです! iMovieにはどんなエフェクト・トランジションがあるでしょうか? いろいろかけてみて、最適なものを見つけましょう! MacOS版iMovi... -
MacOS版iMovieの使い方(4)BGM音楽・効果音の入れ方 動画編集ソフト
MacOS版のiMovieでBGMを入れるのはどうやるんだろう? 入れ方は簡単ですが、いい曲がありません。 iMovieには残念ながらいい曲が入っていません。 著作権フリーのBGMがあるサイトで探しましょう! MacOS版iMovieのBGM音楽・効果音の入れ方 iMovieには残念... -
MacOS版iMovieの使い方(3)タイトル・テロップ・字幕などの文字の入れ方 動画編集ソフト
MacOS版iMovieで文字を入れたいけど、どうすればいいかな? MacOS版iMovieで文字を入れるにはタイトルを使うしかありません! MacOS版iMovieで文字を入れるにはタイトルを使うしかありません。 入れ方はとてもシンプルで初心者にも簡単にできます。 ただ、... -
旅Vlogの作り方 海外編 シンガポール(2)おすすめ撮影スポット
シンガポールのおすすめ撮影スポットってどこ? マリーナ湾周りのものならどれでも!時間帯のほうが重要です! シンガポールでのオススメVlog撮影スポットは、マリーナ湾周りのものならなんでも被写体になります! オススメの撮影の時間帯は、早朝6時ごろ... -
PowerDirectorの使い方(6)エフェクト・トランジションの入れ方 動画編集ソフト
PowerDirectorでのエフェクトの入れ方を知りたい! エフェクトもトランジションも簡単に入れられます! Vlogを少しかっこよく仕上げたい!そんな時に便利なのがエフェクトです。 この記事ではライトリークのかけ方を解説していきます! ぜひ最後までご覧下... -
PowerDirectorの使い方(5)タイトル・テキスト・字幕など文字の入れ方 動画編集ソフト
PowerDirectorで動画にテキストを入れ方を知りたいんだけど。。 とても簡単にできますが、タイムライン上での位置にクセがあります^^; PowerDirectorでタイトル・テキストを入れる場合に、注意する点は1つだけです。 配置するトラックに気をつけましょう... -
PowerDirectorの使い方(4)BGM音楽・効果音の入れ方、音量調整、フェードイン・フェードアウトのやり方 動画編集ソフト
PowerDirectorでBGMや効果音の入れ方を知りたい! カンタンにできます!やり方を解説します! PowerDirectorで使えるBGMの数は500曲近くもあります。 また、効果音も3050もあり、どちらも質が高いものです。 この記事では、PowerDirecotrorでのBGM、効果音... -
PowerDirectorの使い方(3)基本的なカット編集と書き出しのやり方 動画編集ソフト
PowerDirectorのカット編集と書き出しについて知りたい! わかりやすく解説します! この記事では、PowerDirectorを使って、プロジェクトの新規作成、素材動画の読み込み、カット編集、書き出しまでを解説します。 これさえできれば、インスタのリールなど... -
PowerDirectorの使い方(2)特徴と主な機能 価格プランなど 動画編集ソフト
PowerDirectorの特徴ってなんだろう? 初心者にも使いやすいシンプルさが第一に挙げられます! PowerDirectorの特徴 PowerDirectorは、サイバーリンク社が開発した動画編集ソフトウェアです。 高速なレンダリングエンジンを搭載し、多彩なエフェクトやツー... -
旅Vlogの作り方 海外編 シンガポール(1)準備・荷物はどうする?
シンガポールで旅Vlogを撮影したいけど荷物はどうすればいいだろう? 私の荷物の構成をシェアします! 今回の私の荷物の構成でベストではありませんが、反省点なども踏まえてご参考ください。 パスポートの残存有効期間は大丈夫? パスポートの残存有効期...