Macで使う旅Vlog動画編集ソフトおすすめ5選!初心者から上級者まで

旅Vlogを編集するのにオススメなソフトって何かな?

Hideki

動画編集初心者で無料で始めたいなら「iMovie」ですが、使い勝手となると。。有料ですがPremiere Proをオススメします。

Macで使う旅Vlog編集にオススメなソフトってなんでしょう?

iMovieはMacに最初から入っていて無料です。動画編集初心者のとっかかりには良いのですが、すぐに物足りなく感じてしまいます。

この記事ではiMovieでは物足りなく感じている方にもう一段上の使いやすさを備えた動画編集ソフトを紹介したいと思います。

【旅好きビデオグラファー】Hidekiについて

Hideki Kobayashi。小さな会社の経営者。2021年より大川優介さんの動画講座OneSe Personalを受講。シネマティックVlogの撮影と編集を習得。2023年「日本で最も美しい村 動画コンテスト2022」でグランプリを受賞。動画編集ソフトはPremiereProとDavinci Resolveを主に使用。詳細はプロフィールをご覧下さい。


タップできる目次

Macで使うVlog編集ソフトおすすめ5選

Macで使うVlog編集にオススメな動画編集ソフトを初心者向けから順に並べています。

iMovie

動画編集初心者が無料で試したい!という場合は、Macに最初から入っているiMovieを使ってみることをオススメします。

編集の基本操作である、カット編集、文字入れ、トランジション(場面転換)、書き出しをすることができます。

ただ、すぐに物足りないと感じてくるでしょう。

縦動画の編集と書き出しにも対応していません。

そんな時は思い切って有料の「Filmora(フィモーラ)」を試してみましょう!

使い勝手が格段に違います。

Filmora

Filmora(フィモーラ)は買い切り価格が1万円以下(8,980円税込み)で快適にVlog動画編集ができます。

初心者向けの動画編集ソフトはカット編集がスムーズにでき、文字入れも簡単で、最低限のフォーマットの書き出しができれば十分だと思います。

Filmoraは最低限の編集機能を備え、かつスムーズに、簡単に、いい仕上がりの動画を作ることができます。

動画編集ソフトに数万円はかけられない人に、Filmoraはオススメです。

Final Cut Pro

Final Cut Proは、Appleの動画編集ソフトです。

App Storeで購入できます。

当然、Macとの相性は良く、M1,M2チップの性能を最大限に引き出すことができます。

一度買ってしまえば、Mac使いなら、更新や、PC替え時も移行が楽なのはメリットの一つです。

ただちょっとお高い(買い切り45,000円)です。

いきなり動画編集ソフトに数万円払うのはちょっと勇気が必要ですよね。

また、次に紹介するPremiereProやDavinciに比べて、操作にクセがあり、少しだけ機能が見劣りします。

Adobe Premiere Pro

Adobe Premiere Proは私がメインで使っている動画編集ソフトです。

メインで使う理由は、とにかく使いやすいからです。

直感的にやりたいことをやれます。

ゆくゆくは動画制作や動画編集をお仕事や副業にしたいと考えている人にもAdobeのPremiere Proはオススメです。

理由は、お仕事の現場で最も多く使われていて、クラウドワークスなどに出されるお仕事もほぼPremiere Proだからです。

ただ、サブスクリプションサービスで毎月お金がかかってきます。

Premiere Pro単品で、月々プラン、月々払いで3,828円/月になります。

年間プラン(月々払い)で2,728円/月。

年間プラン(一括払い)で、28,776円/年。(ひと月当り2,398円)

Adobe公式サイトで1週間の無料体験があるので、興味のある方は試してみてください。

Davinci Resolve

このソフトの上位版である「Davinci Resolve Studio」はハリウッド映画の編集に使われているほど、機能が充実しています。

無料版(無償版)である「Davinci Resolve」でも、かなりの編集ができます。

でも、動画編集初心者にはちょっと難しいかもしれません。

自力で基本的な編集ができるようになるまで相当な労力が必要です。

使いこなせるようになれば、Davinciは色をいじりやすいので重宝するソフトです。

おまけ:スマホで動画編集アプリでオススメは?

PCソフトでの動画編集もいいのですが、おまけでスマホでの動画編集にオススメなアプリを紹介します。

イチオシは「VN」です。

VNでは基本的なカット編集がやりやすいです。

カットの微調整でカットごとの秒数表示があり、とてもありがたいです!

また、スピードランプが簡単にできてしまいます。

曲のタイミングに合わせてマークが打てるので、カット調整がとてもしやすいです。

その他のアプリについても紹介していますので以下の関連記事を御覧ください。

VLOGの作り方記事一覧

まとめ

いかがでしたでしょうか?

iMovieは動画編集初心者が無料で始めてみるにはオススメなソフトですが、

少し手のこんだことを編集したくなると、途端に使い勝手が悪く感じてしまいます。

手軽に編集したい!値段を抑えたい!ならFilmora(フィモーラ)がオススメです。

編集をやってみておもしろい!苦ではない!もっと手のこんだ編集をしたい!と感じるなら、もう少しお高めの有料ソフトを購入してじっくり取り組むのも良いでしょう。

有料でダントツに使いやすいのはPremiere Pro(プレミアプロ)です。

また、いずれは動画編集や映像制作を仕事にしてみたい!という人にも、PremiereProをオススメします。

クライアントワークではほぼPremiere Proが使われているからです。

Davinci Resolveは確かに色を細かくいじれるのですが、私は、扱いやすいPremiere Proをメインで使っています。

Hideki

どれが使いやすいかは、何本かVlogを編集してみると見えてきます。
気になるものを試してみましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

タップできる目次