
Vlogで収入を得ることってできないかな?



正直、簡単ではないですが、作り続け、公開し続けていったら
もしかしたら。。
Vlogで収入を得ることはできるでしょうか?
いきなり結論を言うと、正直難しいと思います。
個人の経験をVlogとして発信して、誰が見てくれるのか?
逆に言えば、多くの人に見てもらえる内容・テーマを絞ったVlogを数多く公開していけばチャンスがあるかもしれません。
Vlogで収入を得ることはできる?可能性のある方法
Vlogで収入が得られたら。。
真っ先に思いつくのがYouTubeでの広告収益ですよね。
- YouTubeで広告収入を得る
- Vlogをポートフォリオにクライアントワーク
YouTubeに公開し続けていったら、もしかしたら。。
でも、時々、思いついた時に、たまに公開しているだけでは、道のりは遠いです。
しっかり戦略を練って、YouTubeのチャンネル設計をする必要があります。
YouTubeで広告収入を得る
YouTubeで登録者1000人+年間視聴時間4000時間を目指す
YouTubeで広告収入を得るためには、チャンネル登録者1000人と年間視聴時間4000時間という条件をクリアする必要があります。
この条件をクリアするには、チャンネルの方向性をしっかり設計する必要があります。
テーマを絞らないと誰にも見てもらえません。
視聴者に有益な情報を提供する。
YouTubeではこれをクリアしないと、登録者も視聴時間も増えません。
ただ、なんとなくかっこいいシネマティックなVlogをたまに投稿しているだけでは、道のりは果てしなく遠いです。
これは、私自身が味わっていることです。
- テーマを絞ることが重要
- 継続的な更新が必要
Vlogだけですぐに稼ぐのは正直難しいです。
個人の体験をどれだけの人に見てもらえるか?
顔出しして個性を出していける?
顔出しなしでも有益な情報を出していけるか?
また、継続的に更新がないと尻すぼみになっていきます。
チャンネルのテーマを絞ることが重要
テーマを絞らないとチャンネル登録は増えません。
テーマのはっきりしない日記的なVlogだと、なかなか登録者は増えないでしょう。
(それでも最初のうちは、練習を兼ねていろいろなVlogを上げてみるのもアリです。)
Vlogは個人の体験を伝える「一次情報」なので、その情報を欲しがる人に届くように工夫する必要があります。
YouTubeでは、検索結果や関連動画として露出させるために、タイトル内にキーワードをしっかりと入れておきましょう。
固有名詞(地名や商品名)を入れることは重要です。
何の体験を記録したVlogなのかはっきりとさせましょう!
継続的な更新が必要
これは毎日投稿しなくてはならないということではありません。
少なくとも月に2、3本と、忘れ去られない程度の更新が必要です。
テーマを絞っているとネタが尽きてしまうかもしれません。
日頃からネタ帳にどんなVlogを撮りたいのか記録しておきましょう!
VLOGをポートフォリオにクライアントワーク
Vlogで収入を得るとは言えないかもしれませんが。。
Vlogで自分の表現力をアピールして、インスタで集客している仲間は結構います。
ポートフォリオを公開し、DMで依頼を待ちます。
自分の得意なジャンルで1アカウント取りひたすらそのジャンルで投稿を続けるほうが良いです。
- モデル撮影
- ウェディング撮影
- 料理撮影
- 店舗撮影
クライアントワークといっても、最初から大きな企業相手ではなく、個人の撮影依頼を受けたり、小規模店舗の紹介動画制作を受けたりと、小さな案件からやっていくと良いでしょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
YouTubeの登録者1000人、年間総視聴時間4000時間は大きな壁です。
大抵の人がその壁を乗り越えることができずに、自然消滅していきます。
また、たくさんのイメージ動画やVlogを撮り、それをポートフォリオにして集客し収益化する方法も、それなりに数をこなす必要があります。
Vlogで収入を得るのは無理ではないけど、簡単なことではありません。
ただ、好きなことなら続けられる。
好きなことだから、ゆっくりでも極めていける。
という視点に立つと、途中で諦めずに続けられる人に収益化の道が開けていくかもしれません。



まずはできることから小さく始めてみましょう!
YouTubeにVlogを公開し続けたらどうなるか?
試してみましょう!
コメント