Movavi Video Editorの使い方(2) 基本操作解説 カット編集から書き出しまで 動画編集ソフト

Movavi(モバビ)Video Editorの基本操作ってどんな感じだろう?

Hideki

作例を作りながら解説していきます。

Movavi Video Editorには、Windows版とMac版があります。

この記事ではMac版を使って解説していきます。

無料版は最大書き出し時間が、60秒なのは残念なところです。

同じく初心者向けのPower Director(パワーディレクター)なら、無料版でも書き出し時間の制限がありません。ぜひ、一度試してみてください。

【旅好きビデオグラファー】Hidekiについて

Hideki Kobayashi。小さな会社の経営者。2021年より大川優介さんの動画講座OneSe Personalを受講。シネマティックVlogの撮影と編集を習得。2023年「日本で最も美しい村 動画コンテスト2022」でグランプリを受賞。動画編集ソフトはPremiereProとDavinci Resolveを主に使用。詳細はプロフィールをご覧下さい。

Macで使う旅Vlog動画編集ソフトおすすめ6選!初心者から上級者まで
Windowsで使う旅Vlog動画編集ソフトおすすめ5選!
【超お得】Adobe Creative Cloudを年間3万円以上安くする方法

タップできる目次

新規プロジェクトの作成方法

ソフトのアイコンをクリックします。

Movavi Video Editorのロゴ

Movavi Video Editorでは、ソフトの起動と同時に新規プロジェクトが作成されています。

次の見出しを参照して、すぐに名前をつけて保存しましょう。

ダウンロード・インストールがまだの方は、Movavi Video Editor公式サイトへ!

プロジェクトの保存方法

新規プロジェクトのウィンドウが開いたら、すぐに名前をつけて保存しておきます。

ソフトのメインメニュー「ファイル」ー「プロジェクトに名前を付けて保存」で保存しておきます。

メニュー内の一つ上の項目「プロジェクトの保存」は編集中に、こまめに使います。

万が一、プログラムがクラッシュしても、保存された時点まで戻ることができます。

Movavi Video Editorでは、設定に自動保存の項目がないので(ソフトウェアまかせ)マニュアルでこまめに保存をしましょう!

Movavi Video Editorの画面構成

Movavi Video Editorの画面構成は大きく分けて3つになります。

左上の「メディアパネル」では、素材動画の読み込みや管理、

さらに、テキストやBGM、エフェクトなどの各種メディアの管理をします。

右上の「プレビューパネル」では、素材動画のプレビューや、タイムライン上のクリップのプレビューが表示されます。

下部の「タイムラインパネル」では、素材動画やBGMなどのクリップを並べて編集を行います。

素材動画の読み込み方法

素材動画の読み込みはとてもシンプルです。

Macのフォルダー内のファイルを、Movavi Video Editorのメディアパネル内にドラッグ&ドロップすればいいだけです。

フォルダーごとドラッグ&ドロップもできます。

メディアパネルに素材動画が読み込まれました。

ファイルをシングルクリックすると、プレビューパネルで再生が始まります。

素材動画のタイムラインへの配置方法

メディアパネルに読み込まれた、素材動画ファイルをダブルクリックします。

すると、プレビュー表示とタイムラインへの配置が同時にできて便利です。

もちろん、シンプルに、タイムラインへのドラッグ&ドロップでも配置は可能です。

素材動画ファイルがタイムラインに配置されると、メディアパネル内のサムネイルにチェックマークが付きます。

未配置の素材動画が確認できて便利です!

タイムラインの操作方法

タイムラインの操作で、よく触る部分は以下のポイントです。

まず、タイムライン上部右にある、表示倍率変更では、「+」で倍率を上げ、「ー」で倍率を下げます。

タイムラインをより細かく見たい場合は「+」です。

タイムラインをより広く、全体を見たい場合は「ー」です。

タイムライン下部の「スライダー」を左右にドラッグすることにより、表示倍率が高い時に、タイムラインの表示範囲を移動させることができます。

「再生ヘッド」のある位置が、プレビューパネルで表示されます。

また、クリップをクリックすると白い枠で囲われて、編集を加えることができます。

Macのトラックパッド上で、ピンチイン・ピンチアウトで表示倍率を変更することができますが、イマイチなめらかではありません。

また、トラックパッド上に2本指で左右にドラッグすると、タイムラインの表示範囲を左右に動かすことができます。

クリップを並べ替える方法

入れ替えたいクリップをクリックして選択状態にします。

マウスカーソルでドラッグして、目的の場所まで移動します。

ある程度移動させると、自動的に順序が入れ替わるので、目的の順序になったらドロップします。

カット編集のやり方

クリップの必要な部分だけを抽出して、見やすい動画にしましょう!

カット編集には2通りあります。

  • トリミング(端を詰める)
  • 分割して削除

また、編集の初期段階では、「ギャップを無効にする」モードにしておいたほうが、サクサクとカット編集が進みます。

ギャップを無効にする

ギャップとは、一度タイムラインにクリップを置いてから、長さを変えたり、削除したりすると現れる黒い部分のことです。

タイムラインで編集するということは、下地である黒い帯の上に、クリップを貼り付けて切り貼りしている状態です。

クリップの長さを変えたり、削除すると、その下地が現れる仕組みです。

下地という概念があるからこそ、一つのクリップをいじっても、それ以降のクリップの位置関係が崩れません。

ただ、編集の初期段階で、1つのトラックだけで、どんどんクリップの必要な部分を切り出していくカット編集では、ギャップを無効にしておいたほうが、編集が楽になります。

まず、タイムライン左端にある「ギャップを無効にする」をクリックします。

以下のようなマークになっていればギャップが無効です。

クリップをトリミングしたり削除したりした場合に、それより後のクリップが隙間なく前に移動します。

Hideki

ギャップ無効モードは便利です!

トリミング(端を詰める)

ギャップを無効にしたら、トリミングしたいクリップをクリックして選択状態にします。

再生ヘッドをカットしたい場所に合わせておきます。

クリップの端にマウスカーソルを合わせると「左右マーク」が出るので、それをドラッグします。

一瞬、ギャップが現れますが、マウスクリックを離すと、、

クリップ全体が前に移動して、ギャップが消えます。

分割して削除

カット編集のもう一つのやり方は、クリップを分割して、不要な部分を削除してしまいます。

ギャップを無効にしたら、分割したいクリップを選択状態にします。

再生ヘッドを分割したい場所に合わせます。

タイムライン上部にある「分割」ボタン(はさみマーク)をクリックします。

クリップが分割されたら、不要な部分をクリックして選択状態にし「削除」(ゴミ箱マーク)をクリックします。

書き出しする方法

カット編集が一通り終わったら、一つの動画として書き出ししてみましょう!

Movavi Video Editorの最大書き出し時間は60秒間です。

また、最大書き出し解像度は、1920×1080になります。

まず、タイムライン上部右端の「エクスポート」をクリックします。

今回はお試しなので「透かし付きで保存」をクリックします。

エクスポート設定ウィンドウが現れます。

設定は以下の通りです。

書き出し品質はお好みで選択してください。

  • 動画フォーマットはMP4
  • 品質は高品質

「開始」をクリックで書き出しが始まります。

書き出し中となります。

書き出しが終わったら「OK」をクリックし、動画ファイルをクリックして内容を確認してみましょう!

無料版の書き出し時間は60秒まで

Movavi Video Editor無料版の書き出し時間は、残念ながら、60秒までです。

完全版(有料版)には、1年契約のサブスク版と、買い切り版があります。

それぞれの価格は以下の通りです。

  • 個人使用で1年契約(サブスク) 5,700円(税込)
  • 個人使用で買い切り 8,300円(税込)

詳しくは、Movavi Video Editor公式サイトで確認してみてください。

Movavi Video Editorと同様の初心者向け動画編集ソフト「Power Director(パワーディレクター)」の無料版なら、透かしは入ってしまいますが、時間無制限で書き出しができます。試してみてください!

Movavi Video Editorの使い方記事一覧

  1. 特徴・価格・インストール方法
  2. 基本操作解説 カット編集から書き出しまで <イマココ
  3. BGM音楽を入れる方法
  4. テキスト文字を入れる方法
  5. エフェクト・トランジションを入れる方法
  6. 書き出しする方法

まとめ

いかがでしたでしょうか?

Movavi Video Editorの無料版では、書き出し時間が60秒までというのはツラいです。

実際に編集してみて感じたのは、カット編集が少しやりにくいことです。

クリップの端をつまんでトリミングするときに、微妙にやりづらく感じます。

いろいろな動画編集ソフトをいじっていると、その微妙な差に気づいてしまいます。

ちょっとしたやりづらさが、小さなストレスとなり積み重なっていきます。

私がよく使っているPower Directorなら、トリミングウィンドウが開いて、サクサクとカット編集ができます。

また、無料版でも書き出し時間制限はありません。

さらに4K書き出しまでできます!

Power Directorも初心者に扱いやすい動画編集ソフトです。ぜひ試してみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
タップできる目次